ダンジョンズA〔1〕ガルニエ宮(裏メニュー)

1.序幕(1)裏メニュー

当サイトは広告を利用しています プライバシーポリシー   

1.序幕(1)

西センターには、七不思議がある。

公民館と呼ばれていた時代からだから、年季の入った言い伝えだ。

一つ目は、玄関フロアーに飾られている、白鳥の銅像だ。
地元出身の芸術家が、区に寄贈した代物である。
知名度は芳しくないわりに、結構でかい。

それが、動く。

四羽の白鳥が、羽ばたいている銅像は、それぞれのポーズを取って、緑色に固まっている。
しかし。

ねえ、待って。
左側の白鳥、羽の位置が違うんじゃない?
ああ、そういえば。
真ん中の白鳥って、こんなに首が曲がっていたっけ?

実際に動くところを見たと訴える者は、いないのだ。
それでも、まことしやかに伝わっている。

まあ、ありきたりの怪異だ。
日本全国の小学校を調査してみるといい。
おそらく、9割くらいの銅像が動いていることだろう。
七不思議の定番である。

二つ目は、タイル画の話。
色とりどりの小さなタイルを貼り合わせて、絵柄を描き出す。
一昔前に流行った装飾だ。

この西センターには、紅葉のタイル画があった。
秋を迎え、緑の葉が徐々に色づいていく様が、見事に表現された作品だ。

それが、光る。

紅と緑の葉。枝と幹の茶色。
庭園の池に湛えられた、水を描き出す青。
様々な色のタイルの中に、一つ、二つ……。
ぱらぱらと、光を放つタイルが現れるのだ。
あたかも宝石に変じたように。

驚いて、タイル画に近づいた者は、また驚く。
しっとりと濡れているからだ。
室内なのに。
壁画の世界に、まるで小雨が降り注いだかのように。

それゆえに、タイルをほじくり出して盗む事件が、これまで何度も起こってきた。
だが、結末はいつも同じだ。
あのときは、確かに光り輝いていたのに。
盗人の掌には、ただのタイルが一つ。

三つめは、「オーケストラのベンチ」。
利用客が、首を傾げながら尋ねてくる場合は、たいていこれだ。

このベンチに座ると、オーケストラの音楽が聞こえてくるんだよ。
不思議だねえ。他のベンチにいくと、全然聞こえなくなる。
どんな仕掛けなんだい?
素晴らしい音色じゃないか。
まるで、劇場の客席にいるみたいだ。

薄気味悪いから、そのベンチを除けてみても、今度は別のやつが鳴り出す。

ベンチは、館内に山ほどあった。
待合所、休日診療所、図書館、会議室……。
いつしか、訴えが届いても、ほったらかしになった。
だって。ただ、音が聞こえてくるだけだ。
害はない。

歴代の警備員が困ってきたのは、こっちだ。
四つ目の七不思議、「歩く洋服」である。

来てくれ! 出たんだよ! こっちだ!
泡を食った利用客に乞われ、押っ取り刀で駆けつけても、何もいない。

いや、いたんだ!
洋服だけが、ふわふわと歩いていたんだ。
タキシードだったぞ!

これには、バリエーションがあった。
ドレスだった。古めかしい紋付き袴だった。
外国の民族衣装だったときもある。
歩く豪奢な振袖を目撃した老婆は、腰を抜かしてしまった。
こうなると、大騒ぎだ。

だが、おばあちゃんに連れられていた子供が、無邪気に笑った。
「あのさ、ネズミが向こうに逃げてったよ」
「なあんだ。ネズミのいたずらか」
「夜だったからな。おばあちゃん、見間違えたんだろう」

なにしろ、この建物はオンボロだった。
ネズミなんて、山ほど住んでいる。

こんな事件があるたびに、子どもは大喜びで吹聴したものだ。
聞いて聞いて。西センターで、また、七不思議だってさ!

だが、口に出すのさえ怖い話だってある。
それが、五つ目の七不思議。
「手が出てくる噴水」だ。

西センターの噴水は、ちょっと珍しい形をしていた。
池の真ん中に、貴婦人の像が立っているのだ。
沢山のノズルが、ぐるりと回りを取り囲み、貴婦人のウエスト目掛けて水を噴き出す。
すると、きらめく噴水が、あたかもスカートのように形作られるという寸法だ。

美しい噴水である。
だが、この池に入っちゃいけない。
絶対にだ。
指先をつけることすら、決して許されない。

水に触れたら最後。
噴水の池から、手が出てくる。
そして、引きずり込まれてしまうのだ。

浅い水底は、いつしか底なし沼へと変わっている。
ぶくぶくぶく……
沈んでいったら、二度と浮かび上がることはできない。

この七不思議のおかげで、西センターの噴水に、柵はいらなかった。
近づいて悪戯する子供なんて、いるわけない。

螺旋階段も同様だ。
ここで遊ぼうとする猛者は、いなかった。
それが、七不思議の六つ目。
「帰れない螺旋階段」だ。

建物に外付けされた、円筒型の非常用階段のことである。
ここを降りる時は、決して走っちゃいけないのだ。

カンカン カンカン!
勢いよく足音を響かせて。
くるくる くるくる
円筒の中を下っていくうちに。
気付くのだ。
いつまでたっても、出口に辿り着かないと。

カンカン カンカン!
耳を澄ませば、階段の下の方から、足音が聞こえてくる。
それは、今でも下り続けている子がいるから。

◆お話の続きは、ページの一番下に出ている次話タイトル名をタッチしてね◆

間仕切り線

読んで下さって、有難うございます! 以下のサイトあてに感想・評価・スキなどをお寄せ頂けましたら、とても嬉しいです。

ロゴ画像からサイトの著者ページへと移動します

ランキングサイトにも参加しています。
クリックすると応援になります。どうぞよろしくおいします↓

小説全ての目次ページへ

免責事項・著作権について リンクについて