ダンジョンズA〔4〕花束の宴(裏メニュー)

5.病室(2)裏メニュー

当サイトは広告を利用しています プライバシーポリシー   

5.病室(2)

ぶんっ
バッグの中から、着信を知らせる振動がした。

座った膝の上に乗せていたから、すぐに気づいた。
ここは個室だ。他の患者に気兼ねする必要はない。取り出して、応答する。

「はい?」
「ああ、加羅(から)さんでいらっしゃいますか。西センターの警備室です」

それを聞いて、ちょっと眉を曇らせた。
いまさら、何の用なのか。

それでも、反射的にこう述べる。
「はい、加羅でございます。そのせつは、大変お世話になりました」

恐らく、あの時の警備員だろう。
声に聞き覚えがあった。

「実は、娘さんの落とし物なんじゃないかって。この前、休日診療所から届けられましてね。こちらで預かっておりまして。ご連絡が遅くなって申し訳ありません」

落とし物?
全く心当たりがない。

「なんでしょうか?」
いぶかしげな声を出す。

「なんというか……、その、高そうなお面なんですよ。外国の物っぽい。白と青の顔をした」

はあ?
なに、それ?
と思っても、ストレートに口に出したりはしない。よりマイルドな否定を、上品に述べる。

「はあ……、そうですか。それはわざわざ、どうも有難う存じます。ですが、うちにはそういった物はありませんので、違うかと」

「えっ、そうですか? 休日診療所の待合室に、転がっていたそうなんですよ。担当医の先生が、加羅先生のとこのお嬢さんのだろうって」

もちろん、そこでぶっ倒れていたことを知っているわけだ。
思った以上に、噂に(のぼ)っている。
ここでも思い知らされて、げんなりした。

「娘さんに見てもらいますか? センターがやってるときに、カウンターに寄ってもらえれば」

この警備員は、人の話をちゃんと聞いていない。
母親が、明確に否定しているというのに。
届けてきた医者の、「これは加羅先生のお嬢さんの物だ」という推測の方を、すっぽり信じ込んでしまっている。

かーっと、熱くなった言葉が、奔流となって口から飛び出そうになった。

「娘さん」は、今、気軽に西センターに寄ったりできないのよ!
あれから寝たっきりなの!
簡単に言わないで!

だが、一呼吸置いて、抑えた。
ここで感情をぶちまけるべきではない。
マイナスになることが、多すぎる。

「でも、娘もしばらくそちらに行く用事はありませんし」
せめて、この言葉の節々に込めた嫌味を酌んでほしい。
ありがた迷惑でございます。

だが、思い込むタイプの人間に、通じるわけはなかった。
通じないどころか、いきなり、弾んだ声が流れてきた。

「ああ! 分かった、こりゃピエロなんだな。ピエロのお面だ」
誰もそんなこと聞いていない。

お面を試す眺めつしていたのだろう。
こっちの言っている言葉は、右耳から左耳に抜けているのだ。

しかたがない。ここは、同じことを繰り返すしかなさそうだ。

「そうですか。やはり、娘の物ではありませんので」
「え?! じゃあ、どうしますか?」

そんな意外そうに言われても。
思わず失笑した。それは、そっちで決めることだ。
もう、相手にしている必要はない。

「わざわざ、ご連絡ありがとうございました。ごめん下さいませ」
丁重に、だが一方的に、通話を終わらせた。
とんだ時間の無駄だ。

まあ、やることも、そんなにないのだけれど。

そろそろ帰って、夕飯の支度をしよう。
最近は、夫も真っすぐ帰ってくる。
娘がいなくても、つい普段通りのボリュームで料理してしまうから、ちょうどいい。

「また来るわね、みかげ」
眠る娘に声をかけて、椅子から立ち上がった。

返事はない。それでも、毎回、話しかけずにはいられないのだ。

みかげ、お母さんよ。
また来るわね、みかげ。

早く、目を覚まして。 

間仕切り線

読んで下さって、有難うございます! 以下のサイトあてに感想・評価・スキなどをお寄せ頂けましたら、とても嬉しいです。

ロゴ画像からサイトの著者ページへと移動します

ランキングサイトにも参加しています。
クリックすると応援になります。どうぞよろしくおいします↓

小説全ての目次ページへ

免責事項・著作権について リンクについて