当サイトは広告を利用しています プライバシーポリシー

38.謝罪(1)
子どもが救急搬送されたのだ。
もちろん、全員の親に、即座に連絡が飛んだ。
青天の霹靂だ。みんな、泡を食って病院に駆け付けた。
そして、さらに驚いた。
地元の警察が、事情を聴きにやって来ていたのだ。
事件性の疑いが、消防から警察に通達されていたらしい。
幸か不幸か。当初は、碧、暁、桃が三人ぶっ倒れており、話ができるのは陽だけだった。
尋ねられるままに、陽はもちろん正直に語ったものだ。
大人たちの間に、沈黙が降りた。
「……ええと、それは本当の話、なのかな?」
相手が子供だからか。西警察署の男性は、柔らかく問いかけた。
「はい」
陽が頷く。
すると、横に座った大人しそうな母親が、きっと見返してきた。
「うちの子は、嘘をつきません」
うんうん。
残りの親たちも、一様に同意する。
「嘘をつくほど頭よくないんです!」
陽の母、三ツ矢実奈子は、きっぱり断言した。
碧、桃、暁の三人は、回復した順番に、個別に事情を聴かれた。
全員の話は、すべて同じだった。
違う内容や、矛盾は、ひとつもない。
さらに、警察担当者は頭を抱えた。
首謀者(?)の加羅みかげを調べると、原因不明の病で、ながらく意識不明の状態だった。
それが、この日の夕刻に、急に目を覚ましたという。
この子たちの話と、完全に一致する。
だが……とても信じがたい、夢物語だ。
集団催眠の可能性も、挙げられていた。
貴婦人の像。
壁面を覆う、カラフルな収納棚。
黄金色の魚は、洗い場の錦鯉か。
きりがないほど、西センターの設備と一致する点があったからだ。
「なにしろ、小学生が四人、実際に西センターで救急車を呼ぶ騒ぎを起こしているんでね。調べないわけにはいかないんですよ」
そう弁解しつつ、遠慮しいしい事情を聴きに行くと、本人はベッドの上で、すんなり認めたのだ。
「はい、そうです。ぜんぶ私がやりました」
いや、自白されてもなあ。
どうしろっていうんだ。
西センターの地下深くにあるという地宮に、現場検証に行けるわけもない。
おかしなことだらけだ。
子ども達が身に着けていたタキシードとドレス。クラシックチュチュとかいうのも、全部調べた。
ブランドも特定できませんね。タグもないし。
ただ、四着とも非常にクオリティが高い。
個人的に作らせた、特注品じゃないですか。
当然、お値段は跳ね上がる。
加羅みかげは医者のお嬢様だが、そこまで自由になるお小遣いは持たされていなかった。
いったい誰が、そこまでのお金をかけて?
それとも、あの子たちの言う通り、ピンク色のネズミが縫ったとでもいうのか。
それに、一ノ瀬暁。
両親も口をそろえた。彼女の髪は、その日の朝まで、短かったと。
断りを入れて、病室で直接確かめさせてもらったが、カツラじゃなかった。
人造毛をくっ付けた、エクステンションとも違う。
まごうことなき地毛だ。
「暁、謎の毛生え薬でも飲んだの?」
とぼけた父親だ。そんなことをのたまう。
「そんなわけ、あるかーい!」
母親と子供が、同時に鋭く突っ込んだ。
ベッドの娘も、傍らの椅子に並ぶ母親も、わりと強めに裏拳を叩きこんでいる。
それ、けっこう痛いんじゃないかな。
失笑しつつ、両親に問いただす。
「えーと、念のために確認しますけど、お子さん、本人ですよね?」
まさか、別人がなりすましてる?
「それは、もちろん」
怒った顔で頷いた母親に、父親が無駄な一言を添えた。
「ええ。このツッコミは、うちの子です」
結局、何もわからない。
そのうえ、一ノ瀬、双海、三ツ矢の親たちは、何もするつもりはない、と明言した。
被害届なんか、出しようがないですよ。
夢の国の話なんですから。
これで終わった。
未解決事件の一丁上がりだ……。
「治療費とか、お見舞金とか、みかげちゃんの家から出すって言われたけど、お断りしたんだって。おかんが言ってたよ」
暁が、一番長く入院していた。
脱水症状に、両足とも疲労骨折の寸前。
プリンシパルの動きを長時間強制されたのだから、無理もない。
あとは、四人全員が同じ診断をされた。
程度の差はあったが、腎臓の炎症、自律神経失調症。
陽ですら、ふらふらしたのは、そのせいだったのだ。
地宮にいる間。肉体の活動は、無理やり抑え込まれてしまう。
排泄は堰き止められ、食欲も湧かない。
今回は、あまりに長すぎた。その代償は、きっちり四人の体に与えられたのだ。
それでも、陽は一拍だけで退院したのだから、もともとの頑丈さが違う。
碧と桃は、三日ほどかかった。
やたらに検査されたあげく、医師が、なかなか退院させたがらなかったのだ。
暁も同様だ。
退院した時点で、ほぼいつも通りの状態に回復していたくらいである。
そう……髪の毛を除いては。
「だからね。みかげちゃんのお見舞いに行っても、何ももらってきちゃだめよって」
忘れないうちにと思ったのだろう。
やって来るなり、暁は、その話をした。
まだ息が荒い。待ち合わせ時間ギリギリに駆け込んできたからだ。
以前なら、短い髪の毛も、ぴょんぴょん飛び跳ねているところだ。
今は、頭部だけは大人しい。
サラサラの黒髪が、腰まで伸びている。
暁曰く、何もしなくても常時この状態で、寝ぐせも付かないそうである。
さすが、オーロラの贈り物だ。
陽が、のんびりと頷いた。
「ああ、うちも断ったって。碧のとこもだよなあ」
碧は、早口で受け答えた。
「うん。お土産とか持たせられそうになったら、俺が上手くやるから。じゃ、行くぞ」
ここには、あまり長居したくない。
西センターのエントランスホールだ。
あれ以来。警備員の仏崎さんは、慈悲深い微笑ではなく、遮光器土偶みたいに眇めた目を向けてくる。
鬼塚さんは、もともと誰にでも平等に厳しいから、あまり変化はない。
それにしたって、たいへんに居心地が悪い。
でも、ここから地下鉄の駅は、すぐだし。
この四人で待ち合わせて出かけるには、ちょうどいい立地なのだ。
外は寒いし、区施設は活用しよう。と、みんなで決めた。
碧は、とっとと歩き出した。
自動ドアが開く。
桃が、気づかわし気に尋ねた。
「暁、もう体は大丈夫?」
「うん! 行こ、桃ちゃん!」
暁は、輝くような笑みを浮かべた。
みかげが、暁に会いたがっている。
その話は、医師である碧の祖父から伝わってきた。
みかげの父親も、地元でクリニックを開業している。
所属する地区医師会は異なるが、狭い世界だ。
双方ともに、多少の面識はあったという。
今回の騒動が、一段落するころ。
つまり、警察が、それ以上調べる気を無くし、四人全員が無事に退院した後だ。
みかげの父親が、共通の知り合いを介して、碧の祖父に接触してきたのだそうだ。
娘は、転院して、しばらく入院することになった。
お願いするのも憚られるが、もしよかったら、病院に会いに来てもらえないだろうか。



読んで下さって、有難うございます!
いかがだったでしょうか。以下のサイトあてに感想・評価・スキなどをお寄せ頂けましたら、とても嬉しいです。
ランキングサイトにも参加しています。
クリックすると応援になります。どうぞよろしくお願いします↓
